シロネコのしっぽ

「保活&就活」奮闘記。保育園&お仕事探し、振り出しに戻りました・・・

【子連れ就活】子ども1歳。働き始めようにも預け先がありません。果たして就職できるのか?

保活と並行して、現在進めている就職活動。

子どもを抱えての就活は思った通り難航中です。

 

なぜ「子連れ就活」を行っているのか、退職~出産~就活

流れを、ゆっくりとですが綴っていきたいと思います。

 

 

初めての就職

わたしの初めての就活は大学3年の終わり頃。

 

卒業後に働く会社を決めるために、髪を染めリクルートスーツと黒いパンプスを

購入して、合同説明会や会社説明会、新卒採用の選考に参加したのを覚えています。

 

第1志望だった業界で内定を頂くも、内定先から告げられたアルバイトという名

の無給奉仕、飲み会で聞かされる、先輩方からの止まらない愚痴に恐れをなし、

大学4年の中頃に内定を辞退。

 

卒業ギリギリのところでIT系の企業に就職が決まり、

出産のため退職するまではその会社で働いていました。

 

 

2回目の就活

出産を終え、子どもが1歳を迎えてから数ヶ月経った今、2度目の

就活が始まる訳なのですが、大学の時とはかなり状況が違います。

 

あの時より年をとっていること、

結婚して生活のリズムが変わったこと、

退職から現在にかけてブランクがあること、

 

そして1番は、子どもの存在です。

 

 

待機児童でいっぱいの地域に暮らしているため、子どもの保育園は決まって

いません(2019/12時点)。一時保育やファミサポはパンク状態、預け先がない

両親等、手を借りられる人も近くにはいないため、子どもを抱えての就活。

 

 

「保育園が決まってからで良いのでは?」と言われることもあるのですが、

別の記事でもお話しした通り、保育園の選考では「両親ともに働いている家庭」

が優先的に入園出来るよう調節されます。

 

既に待機児童でいっぱいの状態の今、入園が決定するのを待っていても何も

始まらない。子どもの保育園を決めるためにも、わたしの就職先も並行して

探していく必要がある。しかし、就職先が決まったところで保育園の入園が

決定しなければ働くことも出来ない。

 

・・・なかなかシビアでハードな状況ですが、きっと同じように悩んでいる

お母さん方が日本にはたくさんいらっしゃると思います。

 

わたしも日々情報を集めながら手探りの子連れ就活ですが、ここに書いた

ことがどこかのお母さんの力になれば良いなと思いながら綴っています。

 

別で書いている保活の話ともリンクする部分がありますので、

良かったらお目通し頂けると嬉しいです。

1129mam.hatenablog.jp

 

 

最後までご覧頂きありがとうございました。

 

↓ランキングに参加しています↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

【保活記録】4つの認可保育園を見学した結果。市役所に申し込みをしてきました!

4つの認可保育園の見学を済ませてきました。

どの園も魅力的な点が多く悩ましい・・・!

 

見学した保育園の中から第3希望まで絞って

市役所に書類を提出しなければいけないので、

4つの保育園をまとめて比較して、最終的な

希望を決定したいと思います。

 

 

保活開始時のわが家の状況のおさらい

 

主人 会社員 平日勤務
わたし 専業主婦 4月からパート勤務予定
こども 1歳 4月から1歳児クラス

 

その他備考

・入園希望時期を2020年4月ですが、選考の

 回数を増やすためから2月・3月分も申込み

・両親や親戚等、近くに頼れる人はいない

・車を所持していないので自転車での送り迎え

 

見学した4つの保育園の比較

見学を行った保育園を、いくつかの項目を

抜き出して比較してみたいと思います。

 

保育園 A園 B園 C園 D園
規模 認可 認可外 認可 認可
定員
(1~2歳児)
55名 18名 40名 24名
距離
(自宅→園→駅)
約30分 約10分 約35分 約50分
入園難易度 ★5 ★2 ★4 ★3
入園希望度 ★5 ★1 ★4 ★3

 

各項目ごとに並べ替えてみます。

定員(多い順)

  A園 → C園 → D園 → B園

 

距離(近い順)

  B園 → A園 → C園 → D園

 

入園難易度(低い順)

  B園 → D園 → C園 → A園

 

入園希望度(高い順)

  A園 → C園 → D園 → B園

 

考察

どの項目でも「認可A園」と「認可外B園」の順位が高い。しかし、A園については入所難易度が高すぎてほぼ望みがなく、またB園については入所難易度は低いが入所希望度も低い。C園、D園はそれぞれの項目の中間位に入っているが、自宅や駅からの距離が遠く、通い続けるのに苦労しそう。

 

入所できるかどうかも大切ですが、

入所した後のことも考えて最終的な

希望を出すことに決めました。

 

最終的に出した結論

上記の内容を踏まえて夫婦で話し合い、

わたし達の希望と、実際に通う子どもの

ことも考え結論を出しました。

 

第1希望

A保育園

今回見学した4つの保育所の中で最も規模が大きく、断トツの1番人気。入所待機状態の家庭がいくつもあり、一時保育すら受け入れてもらえないほど満杯の状態なので望みはほとんどないと分かっているのですが、自宅からの距離や、何より本当に魅力的な園で見学時に魅了されてしまったので、一抹の望みをかけて。

 

第2希望

C保育園

第3希望

D保育園

C・D保育所についてはどちらにもそれぞれ良い面がありどちらが上、というわけでもなかったので、単純に毎日通うことを考えて通いやすい方、道が広く自宅からの距離も近いC園を第2希望に、D園は第3希望に決めました。

 

B保育園 残念ながら候補外となりました。

 

さいごに

第3希望まで決まったので、2019年の

うちに市役所に書類を提出し、ちょうど

この記事を書いている今結果を待っている

ところです。今週中には分かります。

 

入所できる場合市役所から電話が、

入所待ちになった場合は後日封書で

通知されるようです。

 

うーーん、ドキドキします。

難しいかなぁとは思っているの

ですが、もしかしたら!

 

待ってる間は特に何もできないので、

いつもより善い行いを増やして

過ごしたいと思います。 

 

最後までご覧頂きありがとうございました。

【フリマアプリ】不用品をお金に換える!フリマアプリは何を使えばいいの?

突然ですが、フリマアプリって便利ですよね。

 

欲しかった品物が定価以下で購入出来たり、

非売品が手に入ったり。不要になった品物も

需要があればお金に換えることが可能です。

 

捨てる予定の品物が誰かの役に立ち、
お金になるのは嬉しいことですね!

 

かくいう私もフリマアプリを利用しており、

先日130件目の取引が完了しました。

 

f:id:Salt1129:20200204212112j:plain

 

取引のお相手に恵まれていたので、有り難いことに、

全ての評価を最高値の「良い」で頂くことが出来ました!

取引して頂いた皆様、本当にありがとうございます。

 

 

当初は分からないことだらけだったフリマアプリ。

・値段はどれくらいに設定したらいいか

・どうやって商品を送ったらいいか、送料って?

 ( ↑これが1番分からなかった・・・)

・トラブルにあった時の対処法は?

 

そして数あるフリマアプリの中で、どのアプリを

利用したらいいの?アプリごとに何が違うの?

 

利用し始めてからちょうど1年半程たち、

商品の出品・購入にも慣れてきたので、

 

  • フリマアプリの始め方
  • 売るためのコツ
  • お得に買うためのコツ

 

などを綴っていきたいと思います!

 

 

もくじ

 

 

フリマアプリ、どんなものがある?

現在、数多くのフリマアプリがリリースされています。

有名どころで言うと以下の2つがあげられますね。

 

・HIKAKINさんやはじめしゃちょーさん、

 きゃりーぱみゅぱみゅさんが

 CMキャラクターを務めるメルカリ

 

・元AKBメンバーの川栄李奈さんが

 CMキャラクターを務めるラクマ

 

その他にも、Yahoo Japanが運営する

PayPayフリマも最近リリースされました。

 

いろいろなフリマアプリがあると、

どのサービスを利用するか迷ってしまいます。

  

では、サービスごとに何が違うのでしょうか?

 

 

サービス利用者数

それぞれのサービス利用者数は以下の通りです。*1

  利用者数 前年比
メルカリ 2,216万人 +33%
ラクマ 1,115万人 +34%

 

上記から分かるように、フリマサービスの利用者数は増加傾向にあり、

今後もまだまだ増えていくことが予想されます。利用者数に比例して

出品者数・購入者数も増加するので、サービス利用者が多いほど、

売りやすい・買いやすいサービスとなります。

 

 

販売手数料

それぞれの販売手数料は以下の通りとなっています。*2

  販売手数料
メルカリ 10%
ラクマ 3.85%
PayPay 10%

 

例えば、ある商品を1000円で出品した場合、 

  販売価格 手数料 差引額
メルカリ 1000円 100円 900円
ラクマ 1000円 38円 962円
PayPay 1000円 100円 900円

となり、この時点で差引額が1番多いのはラクマになります。

 

 

しかし、この金額全てが利益となるわけではなく、ここから

梱包代・送料を引いた金額が、実際の純利益となるので、

 

「販売手数料が安い=売り上げが多い」とは限らないのです。

 

ここが大きなポイントでもあり落とし穴にもなります。

 

商品配送方法と料金の違い

購入された商品を発送する際、いくつかの配送方法から

選択することが出来ますが、フリマアプリでは独自の配送

サービスを設けているものがあります。

 

メルカリだと

らくらくメルカリ便・ゆうゆうメルカリ便

 

ラクマだと

かんたんラクマパック(日本郵政ヤマト運輸)

 

がそれに当たります。

 

これらの配送サービスを利用すると、匿名配送

行えるほか、所定のサイズ内であれば重さに関係なく

送料が全国一律なので、うまく利用することで送料を

抑え、安全に配送を行うことが出来ます。

 

独自の配送サービスを利用する場合、同じ配送方法を

選択しても、送料はアプリ毎に異なります。

 

例えば、全く同じ商品をメルカリ・ラクマの両方で

出品し、両方とも宅急便コンパクトで発送するとします。

それぞれの料金は以下のようになっています。

  発送方法 専用資材 送料 送料合計
メルカリ 宅急便コンパクト 70円(税込) 380円(税込) 450円
ラクマ 宅急便コンパクト 70円(税込) 530円(税込) 600円

どちらも宅急便コンパクトを利用しているのにラクマの方が料金が高い!

 

仮に、商品を1,000円で出品していたとして、

販売手数料と送料合計を販売価格から引いてみると、

  販売価格 販売手数料 送料 純利益
メルカリ 1000円 100円 450円 450円
ラクマ 1000円 38円 600円 362円

販売手数料の安さではラクマが断トツでしたが、選択した

発送サービスによってメルカリの方が利益が多く残りました。

 

ラクマは販売手数料が安いことを売りにしていますが、

ラクマ独自の配送サービスの料金は、メルカリより高く

設定されているのです。

 

これが、

「販売手数料が安い=売り上げが多い」とは限らない

理由になります。

 

1つのアプリ内であっても同様のことで、配送方法を賢く

選択することが純利益を多く残すためのポイントです。

 

とは言え、多くの発送方法の中から、どれを選べば

1番お得に発送できるかなんて分からないですよね・・・

ベストな配送方法やその料金は、商品の大きさや重さ・

形状によっても異なるので、最初は判断が難しかったです。

 

今後の記事で配送方法の選び方や、商品を出品する際の

売れやすくなるコツなどをまとめていきたいと思います。

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

↓ランキングに参加しています↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

*1:2019/04時点

*2:2019/12時点

懸賞は本当に当たる?ゆるっと懸賞の話(後編)

前回は今までの当選品と、狙い目の応募先についての内容でしたが、

今回はその狙い目であるタウン情報誌についてのお話です。

 

↓前回の記事はコチラ

1129mam.hatenablog.jp

  

ここで言うタウン情報誌というのは、一定の間隔でポストに

投函される、自宅周辺の情報が集められた冊子などを指しています。

スーパーやコンビニにも置いてあったりしますよね。

 

ネットで「懸賞 当選方法」なんて検索してみると、

タウン情報誌がおすすめですよ!と、どこの記事にも

書いてあったりするのですが、これは本当だと思います

 

 

これまで、以下のような懸賞に応募してきました。

Twitterのフォロー&リツイートキャンペーン

Instagramのフォロー&リツイートキャンペーン

・商業サイトのキャンペーン

・アプリのキャンペーン などなど

 

上記以外にもいろいろなキャンペーンがありますが、

1番多く当選しているのはタウン情報誌のプレゼント

 

読者投稿欄の近くに掲載されていることが多く、プレゼント数は少ないですが、

応募総数が少ないのか当選確率は他と比べてかなり高いと思います。

 

自宅マンションのポスト近くに置いてあるゴミ箱をふと見てみると、ほとんどの

家庭は他のチラシなんかと一緒にタウン情報誌を捨ててしまっているんです。

持ち帰られないことで応募数が少なく当選確率が高くなるのだと思います。

 

 

一昔前の懸賞というと、ハガキに

住所、氏名、年齢、性別、電話番号、今月号の感想・・・

と、とにかく書くことが多くて、面倒なイメージだったのですが、最近の

懸賞コーナーにはQRコードやメールアドレスが記載されていることが多く、

ネットや携帯メールから簡単に応募が出来るんですよね。

 

方法が手軽なので、めんどくさがりのわたしでも

目についた時、気が向いた時に応募が出来ています。

 

 

当選率の高さを身をもって実感しているタウン情報誌

懸賞ですが、逆に当選しにくい懸賞は何かと申しますと

 

Twitter Instagram ほとんど当たらない!!

 

Twitterは過去に1度だけ当選したのですが、それ以降は全く。

Instagramなんかは1度も当選できたことはありません。

 

その理由はやはり、応募総数の多さと、

自分の応募口数を増やしにくいことだと思います。

 

フォロー&リツイートキャンペーンに参加するには

TwitterInstagramでアカウントを持っている必要が

ありますが、基本的には1つのアカウントから応募は1回。

同一人物の複数アカウントによる応募を禁止している

ところも多いので、応募口数を増やすことができません。

 

何十万、何百万の応募の中のたった1口で当選するのは

難しいどころか、だいぶ不可能に近いですよね・・・

 

そんなわけで、今まではTwitterInstagramの懸賞にも

応募していたのですが、最近は専ら、タウン情報誌

始めとしたアナログ懸賞一筋です。

 

 

さいごに

2020年も"ゆるっと懸賞" 気が向いた時に、目についた時に。

もし当選することがあれば、こちらでご報告させて下さい。

 

 

最後までご覧頂きありがとうございました。

 

↓ランキングに参加しています↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

懸賞は本当に当たる?ゆるっと懸賞の話(前編)

結婚してから応募するようになった懸賞。なかなか当たるものでは

ありませんが、忘れたころに当選品が届くと嬉しいですよね!

 

InstagramTwitterの懸賞アカウントなんかを覗いてみると、1つのキャンペーンに

何十通、何百通と応募されていて、本当に当選を狙うなら、これくらいしないと

いけないんだろうなぁと思いつつも、わたしの懸賞はゆるっとタイプ

 

目につけば、気が向いた時に応募するような感じです

 

それでも2019年の1年間でこれだけの当選品が!

応募先 当選品 個数・金額
タウン情報誌 商品券 3,000円
図書券 500円
バスロマン 12個セット
BOSSブラック 500ml×8本
温泉入浴券 2人分
住宅展示場チラシ 防災セット 20点セット
Twitter ギフト券 1,000円
薬局 ブランケット 1個

 覚えているものだけなので、もう少しあったと思います。

 

 

当選品の中で特に嬉しかったのは、「BOSSブラック」「防災セット」

 

わたしはブラックコーヒーが飲めないのですが、主人は逆にブラックしか

飲まないくらいにブラックコーヒーが好きなので、全て主人に贈呈。

 

主人が喜んでくれたことも嬉しかったのですが、何かのキャンペーン中

だったようで、全てのボトルにLINEポイント50P。8本で400円分

わたしにとってはこちらの方が嬉しかったです。

 

そして防災セットですが、「女性のための非常持出セット20点セット」という

商品で、普通の防災セットの中身に比べ、より女性に嬉しい内容になっています。

蓋がミラーになったソーイングセットやヘアブラシ。

生理用品はもちろん入っていましたし、軍手のサイズも女性用。

薄いですがブランケットもありました。

 

Amazonで5,500円、楽天での最安値は4,900円*1なので、

約5,000円分くらいの商品が当選したとなると嬉しいです。

 

 

自然災害の多かった2019年、ダイソーで購入した300円のリュックサックに

防災用品を集めて詰めて、オリジナル防災バッグを作ってはいたのですが、

もう1つ市販の防災バッグが増えたので良かったです。

 

 

そして、"応募先"を見ると一目瞭然なのですが、

 

タウン情報誌の懸賞が圧倒的に強い

 

当選品のほとんどがタウン情報誌からですね。

 

懸賞にどのように応募しているか、当選時の様子などを

これからの記事で触れていけたらいいなと思っています。

 

 

最後までご覧頂きありがとうございました。

 

↓ランキングに参加しています↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

*1:2020/1現在 送料込みでの価格

2020年最初に目標を立てる話

こんばんは。

 

とうとう、2020年に突入しましたね!

皆さん、明けましておめでとうございます。

 

 

わが家のお正月ですが、今年はどちらの実家にも

帰省していないので、家族3人自宅でゆっくり。

初売りに行く予定もないので、静かなお正月に

なりそうです。

 

お焚き上げに持って行きたいモノがいくつかあるので、

明日は神社に初詣に行く予定です。人多いだろうな~

1129mam.hatenablog.jp

 

 

そして年初めと言えば、今年の目標

 

今年の目標はズバリ、「ブログを続けること

 

ちゃんと他にもあるんです。

「お金をたくさん貯めたい」とか

「資格を取りたい」とか。

 

細々した目標はいくらでもあるのですが、その中でも

こちらで表明しておきたい目標は「続けること」です。

 

 

このブログは2019年の12月半ばから開始しました。

 

主人がIT系に詳しいこと、わたし自身も少しですが

ITの世界に身を置いていた時期があり、前々から

個人のブログを開設することに興味を持っていました。

 

そうこうしているうちに妊娠出産があり、ブログの

ことはすっかり忘れてしまっていたのですが、

 

子どもを保育園に預けるために保活をしたり、

再就職のために子どもを抱えて就活をしたり、

お小遣い稼ぎと不用品整理のためにフリマアプリ

利用し始めたりと、初めての体験を色々するうちに

 

「いつか見直せるように残しておきたいなぁ」

 

という気持ちが生まれてきたため、

これを機に!とブログを開設するに至りました。

 

 

1日のほとんどを子どもと過ごし、大人と関わる

機会がめっきり減ったことで退化(!)してしまった

わたしの脳みそですが、文章を書こうとすると

脳みその普段使っていない部分まで働いている

感覚がして、とても楽しいです。

 

ブログを始めたおじいちゃんおばあちゃんが

イキイキしてくるあの感じと似ている・・・

 

 

まだまだ20代半ば、2020年は子どもの保育園を決めて、

就活して就職して、たくさん働いてお金を貯めて、

 

そしてこのブログも、自分の好きなように

ゆるっと気ままに続けていけたらいいなと思います。

 

現在は、自分の記事を書くことに精いっぱいで

他の方のブログをなかなか拝見できていない

ので、2020年はたくさん見に行って参考にさせて

頂きたいです!

 

 

2020年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

2019年最後に大失敗した話

こんばんは。

 

いよいよ2019年も残すところあと1日。

皆さま、いかがお過ごしでしょうか?

 

1つ前の記事でも書いたのですが、この年の瀬に

携帯会社の乗り換えと機種変更を行いました。

 

格安SIM格安SIMの乗り換えで、乗り換え先の

会社は以前にも利用していたので、特に問題は

ありませんでした。

 

 

大失敗したのは、機種変更。端的に申しますと、

 

 

望んでいたモノとは

全く別のモノを購入してしまいました。

 

 

そもそも機種変更をしようと思ったのは、今まで

使用していたiphone6sが、4年近く使ったことで

バッテリーの持ちや動きが悪くなっていたこと、

新しい携帯で以下の2つがやりたかったからです。

 

1.より大きな画面でお絵かきアプリを使いたい

普段使いする分には十分な大きさ*1で、何の不自由も

感じないのですが、絵を描こうとすると少し小さくて

描き辛さを感じていました。タブレットなどは持って

いないので、携帯で不自由なく絵が描ける画面の

大きさが理想でした。

 

2.カメラの「ポートレート」機能を使ってみたい

ザックリいうと、被写体だけはっきり映して、背景を

オシャレな感じにぼかすことが出来るカメラの機能です。

一眼レフやデジカメは持っておらず、写真はもっぱら

携帯での撮影が多いので、これから撮っていく写真を

オシャレに残していきたいと思っていました。

 

 

これらの望みを叶えるべく、

わたしが購入したのは iphone8

 

 

表題から察する方もいらっしゃると思いますが、

iphone8では上記の望みを叶えられません

 

 

まず画面のサイズですが、iphone6sとiphone8の

大きさはほぼ一緒!mm単位の違いしかありません。

項目 iphone6s iphone8
高さ 138.3mm 138.4mm
67.1mm 67.3mm
厚さ 7.1mm 7.3mm
重さ 143g 148g

 

さらに、iphone8のカメラはシングルカメラ。

デュアルカメラを備えていないので、

ポートレートを撮ることはできません。

 

 

では、なぜiphone8を購入したのか?それは

 

 

思い込みと下調べ不足です。

 

 

以前、オシャレな写真が撮りたくて、

ポートレートについて調べたことがありました。

 

ネットでまとめられた記事をサラッと読んで

「iphone8以降の機種ではポートレートが可能」

と脳にインプットされてしまっていたのですが、

 

正しくは「iphone8Plus以降の機種

iphone8まではシングルカメラのため不可能です。

 

そしてサイズに至っては

「ナンバリングが大きい方が本体サイズも大きい

 に違いない (例)iphone6s<iphone8<iphoneXR」

という謎理論で、ネットで調べもしませんでした。

しかも箱を開封するまで大きさに気づかなかった・・・

 

 

結局、いまわたしの手元にあるのは

・以前の携帯と画面のサイズが変わらない

・撮りたかったポートレートが撮れない

ただの新品の携帯です。

 

 

今まで、こんな買い物の仕方をしたことはなく、

毎回詳細を確認して、比較してから行動に移して

いたのですが、今回に限って思い込みにより大失敗

してしまいました。

 

機種変更は決して安くはない買い物でした。

iphone8とiphoneXRで悩んでいたので、iphoneXRに

しておけば望みを叶えられたのに・・・と、後悔の

気持ちもいっぱいですが、

 

 

正直、今更どうしようもない!

 

 

開封して、設定までしてしまった以上、

このiphone8と生きていくしかない!

 

これから毎日使っていく中で、iphone8の

良いところを見つけていきたいです。

そして、できるだけ長く大切に使って、

もし機種変更する機会が出てきたら、その時は

しっかり調べてから購入したいと思います。 

 

 

さいごに

2019年、いろいろ振り返ったりしたかったの

ですが、まさか最後の最後でこんな大失敗を

してしまうとは思っていませんでした。

この失敗をしっかり受け止め反省して、

来年は後悔のないお買い物をしていきたいです。

 

なんだかんだで楽しく過ごせた2019年でした。

2020年もたくさん笑って過ごせますように。

 

皆さんも良いお年をお過ごしください。

 

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

*1:iphone6sの画面の大きさは4.7インチ(138.3×67.1×7.1mm)