シロネコのしっぽ

「保活&就活」奮闘記。保育園&お仕事探し、振り出しに戻りました・・・

【保活記録】保育園決まりました!待機児童数は県内1位、預け先を決めた方法は?

仕事復帰するため、

昨年の5月から活動していた保育園探し。

 

f:id:Salt1129:20200304194750p:plain

この度、入園先を決めることができました!

 

良かった・・・本当に良かった・・・

 

前々から厳しいとは聞いていた保活、

しかしまさか、ここまで大変だとは・・・

保育園が決定するまでに行ったことと詳細を

時系列に沿って残しておきたいと思います。

 

これから保活に取り組まれる方、現在取り組んで

いらっしゃる方、「こういう方法もあるんだ」と

少しでも参考になると嬉しいです。

 

長い記事になってしまったので、要点だけ目を

通される場合は目次の「←★Check!」項目

ぜひご覧ください。

 

 

はじめに:保活開始時のわが家の状況

保活を始めた時点でのわが家の状況と、

希望する入園時期のおさらいです。

 

主人 会社員 平日勤務
わたし 専業主婦 4月からパート勤務予定
こども 1歳 4月から1歳児クラス
希望時期 2020年4月  

 

その他備考

・両親や親戚等、近くに頼れる人はいない

・車は未所持なので自転車で送り迎えの予定

・保活開始時点で次の仕事は決まっていない

→前職がエンジニアだったのでPCを使う職種か

 時給の高いコールセンターのパートを希望

 

わたしの次の仕事は決まっていなかったのですが、

先に就活をして仕事が決まっても、保育園に必ず

入れるという保証がなかったので、

①まずは保育園を決める
②保育園が決まったら自治体のルールである
「入園後3ヵ月以内」に自分の仕事を決める

という予定で行動しようと思っていました。 

 

 

保育園が決まるまでの時系列

保活を始めた2019年の5月から、入園先が

決定した2020年2月までの活動内容と時系列です。

 

詳しくは後述するとして、ザックリとした流れは

①認可保育園への入園を希望して申し込み
②1回目の発表時に待機人数の多さに認可を諦める
③市内・市外の企業型に目的を絞って保育園を探す
④ある保育園から「パートで働くことを条件に
 従業員枠を用意する」と提案→提案を受ける
⑤パートの仕事+子どもの預け先が同時に決定

といった具合です。最初の結果発表が待機だった時点で

夫婦で相談して、早い段階で認可を諦めたことが今では

良かったと思っています。

 

詳しい時系列はコチラ↓

  保活 就活
2019年4月 - 失業手当延長申請
2019年5月 見学(A保育園:認可) -
2019年8月 見学(B保育園:認可) -
2019年10月 見学(C保育園:認可) -
2019年11月 見学(D保育園:認可) -
2019年11月末 認可申込み(※) -
2019年12月 - 失業手当延長解除
2020年1月 2月分結果:待機
企業型保育園探し
(失業手当受給)
2020年2月 3月分結果:待機
企業型保育園探し
企業型保育園
パート面接:採用
(失業手当受給)
2020年3月 4月分結果:待機
保育園面談
(失業手当受給)
2020年4月 保育園開始 パート勤務開始

 

2019年11月末 認可保育園申し込み(※)

入園希望は新年度の4月でしたが、選考の回数を増やし、少しでも入園できる可能性を上げるため、2020年2月・2020年3月の入園希望も提出しました (2020年2月、2020年3月、2020年4月分で申込み)

 

2020年1月 2月の結果:待機

認可保育園はどの園も20人以上の待機が発生していたので、待っていてもどうにもならないと諦めました。認可外は保育料の問題や位置関係上送り迎えが出来ないので、自宅周辺と職場周辺、自宅と職場の間にある企業型をターゲットに保育園探しを開始。ある保育園に問い合わせたところ、「パートとして働いてくれるなら、従業員枠で入園できるかもしれない(今の時点では断定できない)」とのお話が。枠を確保出来たらパートで働かせてもらう、という方向でお話を進めてもらうことになりました。

 

2020年2月 3月の結果:待機、パートの面接

3月入園の結果が待機で届くと同時に、お話を頂いていた企業から「1歳児クラスで1名分の枠を確保できましたがどうしますか?」と連絡があったので、パートの面接をしてもらうことに。職種以外はこちらが望んでいる条件に近かったこともあり、わたしが従業員(パート)として働くことを条件に、子どもを企業型保育園で預かってもらえることになりました。

 

2020年3月以降の予定 保育園面談、慣らし保育→通い始め

3月中旬ごろに保育園で保育士さんとの面談、給食の相談をして4月の1週目の慣らし保育をクリア出来たらいよいよ通い始めることになります。他の保育園ですが一時保育に何回か預けていて、特に問題もなさそうなので、あまり心配はしていません。

 

入園が決まった保育園の詳細←★Check!

入園することになった企業型保育園の詳細です。

保育園のタイプ 企業型保育園
児童数 約20名
→地域枠ほとんどなし
園庭 なし
自宅からの距離 電車で10分
預けられる日 平日
→4月からは土日祝も
保育料 16,000円/月
→従業員価格

 

勤務予定のパートの詳細←★Check!

以下の条件で採用が決まりました。

時給:1,000円以上
時間:9:00~15:00まで
日数:週4日(平日のみ)

資格や経験が必要な職種ではありません。 

4月からの慣らし保育終了後、勤務を開始する予定です。

 

企業型保育園を利用するメリット

わが家が利用することになった企業型保育園のメリットです。

※保育園により異なるので、例として参考程度にご覧下さい。

仕事と保育園を同時に決めることが出来た

わたしは保活開始時点で次の職が決まっておらず、保育園が決まってから決めようと思っていました。保育園と仕事をいっぺんに決められることは、求職活動の手間が省けるため、願ったりかなったりでした。わたしはパート勤務を希望していたためパートでの採用となりましたが、他にもフルタイムの正社員募集もあったので、フルタイムで働きたい人にも1つの方法としてお勧めしたいです。

 

保育料が従業員割引でかなり安くなる

上記の表にも記載しましたが、わたしが従業員として働くことで従業員割引が適用され、認可保育園に比べてもかなり安い保育料となります。月に何日預けても定額で16,000円(わが家の場合ですが、認可保育園に支払う保育料の半額以下の料金です)仮に地域枠で入っていたとしても25,000円程とお聞きしているので、ひと月の保育料にしてはだいぶ安い方ですよね。

 

↓企業型保育園や認可・認可外保育園の料金比較はコチラ↓

1129mam.hatenablog.jp

 

曜日に限らず子どもを預かってもらえる

認可保育園が「平日+土曜だけの預かり、延長保育の時間が短い」傾向にあるのに対して、認可外・企業型保育園は「平日+土日祝の預かり、延長保育の時間が長い」ところも多いようです。わが家が利用する予定の企業型保育園も、今年(2020年)の4月から土日祝の預かりを開始するそうで、サービス業など土日にお休みの取りにくい職種でも保育園を利用しながら働くことが可能です。

 

住民票のない場所の保育園を利用できる

住民票のある場所でしか利用できない認可保育園に比べ、認可外・企業型保育園は住民票のない場所でも利用することができます。そのため自宅周辺はもちろん、職場周辺で保育園を探すことも可能。無理なく送り迎えを続けられるかどうかも保育園を選ぶ上で大切な要素!

f:id:Salt1129:20200306205152j:plain

 

立地が良く、自宅→保育園→職場まで電車で1本

今回決まった保育園は、自宅と職場の間に位置しているので、乗り換えなしの電車1本で送り迎えが可能です。非電動自転車でヒーコラ言いながら送る必要がなくなった!保育園が駅近や街中にあると公共交通機関が利用できてありがたいです。

f:id:Salt1129:20200306210551j:plain

 

企業型保育園を利用するデメリット

わが家が利用することになった企業型保育園のデメリットです。

※保育園により異なるので、例として参考程度にご覧下さい。

小規模保育園なので、地域枠が少なく入りづらい

従業員枠ではなく、地域枠を獲得しようとする場合、今回のように小規模の保育園だと従業員の子ども達で枠が埋まってしまって、最悪地域枠が1つもないことも。その場合、従業員の子ども以外の利用は出来ません。しかし大規模な企業型保育園は、「例:全体数300(うち地域枠120)」くらいで募集をかけていたり、小規模でも従業員枠が埋まらない年もあるそうなので、地域枠が広がる(多めに募集される)可能性もあるようです。

 

従業員として利用する場合、職種を選ぶことができない

従業員として利用する場合のデメリットとして、ここが1番大きいと思います。今回決まったパート、細かい職種は伏せますが、当初わたしが希望していた職種(PCを扱う職種)ではありません。分野としてもだいぶ離れていて、今までに経験のないお仕事。しかし、とにもかくにも働き始めたい!という考えと、子どもの預け先をゲットできるなら!という思いから今回のお話を受けました。後述しますが、2歳児クラスまでしか利用ができないので、「子どもが3歳になるまで期間限定で働いて、子どもが3歳になったらまた別の仕事を探そう、一生そこで働くわけではない」と思えたことも1つの決め手です。

 

施設が小規模なので体験できることが限られる

大きな保育園に預ける魅力として、日中の保育活動が充実していたり、課外活動・学習発表会などイベントが盛り沢山な点が挙げられます。しかし今回利用することになった保育園は、園自体がとても小さく狭く、園庭もありません。また課外活動や学習発表会なども現時点では行なっていないようです。活動内容が充実した園と比べると少し迷うところではありますが、家でわたしと2人で過ごしているよりは明らかに色々な経験ができると思うので、3歳以降の園に期待して、今はただ預かってもらおうと思っています。

 

週の利用下限日数が決められている

この園では、「利用は週4日以上から」という決まりがあります。わたしは扶養内で週4〜5日働くつもりだったので問題はありませんが、例えば「週3日だけ働きたい」というような人はこの保育園の利用は出来ません。(保護者が休みの日は原則保育園に預けられないため)認可保育園も、「保護者の就労時間が週何時間以上」という規則があるとは思いますが、特に決まりのない認可外保育園に比べると人によってはデメリットかもしれません。

 

2歳児クラスまでしか利用できない

この園では、2歳児クラスまでしか預ける事が出来ません(預けられるのは0歳児、1歳児、2歳児のみ)。ということは、3歳になる前に別の保育園、または幼稚園を探す必要があるということ。また保活をしなくてはいけない、と思うと頭が痛いのですが、1番競争率が高く入りづらいのが1歳児クラスなので、今回程は苦戦しないことを期待したいと思います。

 

 

さいごに:保活は終わらない

なんとか保育園を決める事が出来ましたが、ゆっくりしていられるのは2年間だけ。それも、わたしが従業員として働いている間だけなので責任重大です。

 

仕事が合わなかったら?

職場の人と合わなかったら?

体を壊してしまったら?

 

と、不安がないわけではありませんが、そういった不安はどんな職場でも一緒ですよね。自慢じゃありませんが、わたしは割とポジティブで丈夫なので、きっと大丈夫かなと思っています。それに、3歳までの期間限定だと思えば辛くても乗り切れそう!子どもを預けて働きたい理由でもあるマイホームを購入するため、子どもの学資金を貯めるため、主人と2人で頑張りたいと思います。

 

たま〜に辛くなることもあると思うので、

時々ここで弱音を吐かせてください( *_* )💦

 

f:id:Salt1129:20200304194750p:plain

これにて保活&就活、一旦終了いたします!

 

最後までご覧頂きありがとうございました!

 

↓ランキングに参加しています↓

ブログランキング・にほんブログ村へ