シロネコのしっぽ

「保活&就活」奮闘記。保育園&お仕事探し、振り出しに戻りました・・・

【子連れ就活】雇用保険説明会に子どもと参加してきました

子連れ就活話、

今回は雇用保険説明会に参加したお話です。

 

 時系列はコチラ↓

f:id:Salt1129:20200130113324j:plain

 

目次

 

説明会に参加、子どもの預け先は?

前回、ハローワークで失業保険の延長を解除した際に案内された

雇用保険説明会の日程は、平日の14時から2時間程度とのこと。

会場は講演が行われるときに使われるような普通のホールだったので

周りに迷惑をかけるわけにはいかないと、子ども預け先を探しました。

 

一時保育、ファミサポ等問い合わせをしてみたのですが空きがなく、

仕方がないので説明会不参加の電話をハローワークにかけることに。

ちなみに、この説明会に参加しないことには雇用保険を受給する

ことができず、再就職したとしても手当を頂くこともできません

 

 

「上記の理由で説明会に参加できないので、また次回参加させてください」

 と電話口の職員さんに伝えたところ、職員さんから

 

数に限りはありますが、親子室ありますよ」との一言が。

「前回窓口でお伝えしてませんか~?」・・・聞いてない

 

聞けば、会場には「親子室」と呼ばれる部屋があるらしく、

3組限定で先着順、予約はできない という少ない枠ではありますが、

子連れでも説明会に参加できる方法が用意されているとのこと。

 

 

前回窓口で案内を受けたとき、子どもの預け先が見つからなければ

参加できないかもしれない旨を伝えていたのですが、職員さんからは

 

「へぇ~そうなんですね。参加できなければ手当を

 受給できないので、早く預け先を見つけてくださいね。」

 

と言われただけ。親子室の存在なんて一言も教えてもらえなかった・・・

もしかしたら同じ理由で参加を見送った人が他にもいるかもしれない。

窓口で子どものことや預け先について相談していただけに、なぜ?と

モヤモヤした気持ちになってしまいました。

 

 

ともあれ、こちらから電話したことで教えて頂けたので、

早めに会場入りして、3組限定の親子室参加を狙います。

 

 

説明会の日時と持参したもの

説明会の日時や持ち物は、"受給資格者のしおり"の表紙に記載されています。

 

わたしの場合は平日(火曜日)の14時~。約2時間程度で、受付が13時半から。

 f:id:Salt1129:20200130112944p:plain

 

持参したものは以下になります。 

雇用保険の失業等給付受給資格者のしおり(受給資格者のしおり)

・筆記用具(黒いボールペン)

ハローワークカード→念のため持参しましたが、使う場面はありませんでした

 

忘れ物がないか確認して、説明会に向け出発です!

 

 

説明会当日、参加できた・・・?

子どもを抱っこ紐で抱えて電車で最寄り駅まで。会場まで歩いて向かいます。

14時開始の説明会、受付は13時半開始ということで、先着3組の親子室を

使わせてもらうために受付開始30分前の13時ごろ会場に到着しました。

 

到着した時点で、お子さん連れのお母さんが2人。危なかった・・・

どちらのお母さんも別のハローワークで親子室のことを知り、早めに

会場入りされていたようで、1番早かったお母さんの入りは11時だとか!

 

ギリギリ3組目に間に合ったので、当日配られる資料を頂いて親子室へ。

 

会場は以下のような造りになっていました。

f:id:Salt1129:20200129205812j:plain

 

わたしたちが通されたのはピンクの親子室。ガラス窓とスピーカーのついた

1畳以下のスペースで、親子3組も入るとかなり窮屈。しかし、一般の方の席

とはきちんと隔てられているので、子どもが騒いでも迷惑をかけずに済みました。

 

ただ、落ち着いて説明が聞けたかというと全く聞くことが出来ず。子ども達が

いつもと違う環境や自分以外のお友達に興奮してしまい収めるので精いっぱい。

今回は子どもの預け先をどうして確保できなかったので子連れでの説明会参加

でしたが、聞いておくべき大切な説明がいくつもあるので、出来る限り自分1人で

参加するか、子連れならある程度大きくなってからがいいと思います。

 

 

さいごに

説明会に参加したことで、手当を受給するための資格を得られました。

毎回手当を受給するためには認定日に活動報告を行う必要があるので、

所定の日にハローワークへ出向きたいと思います。

 

子連れ就活話、やっとリアルタイムに近づいてきました。

退職してからここまでの話がだいぶ長かった・・・

次回は初めての認定日とハローワークでの就職活動についてです。

 

 

最後までご覧頂きありがとうございました。

 

↓ランキングに参加しています↓

ブログランキング・にほんブログ村へ