シロネコのしっぽ

「保活&就活」奮闘記。保育園&お仕事探し、振り出しに戻りました・・・

【子連れ就活】雇用保険の延長申請をしてきました

子連れ就活話、

今回は失業手当の延長申請のお話です。

 

 時系列はコチラ↓

f:id:Salt1129:20200115222238j:plain

 

失業手当の延長申請

 

失業手当(雇用手当)の延長制度とは

失業手当は、一部例外*1を除き、離職日の翌日から1年間有効です。

しかし、失業手当を受給するには「すぐに就職できる状態」という

条件を満たしている必要があります。そのため、以下のような

場合は、雇用手当の受給期間を延長することが可能です。

 

1.病気や怪我ですぐに再就職ができない場合

2.妊娠・出産・育児ですぐに再就職ができない場合

3.公共職業訓練を受ける場合

 

延長が認められないケースも

ここでは割愛しますが、それぞれに細かい条件が

存在するため、必ず延長できるとは限りません。

該当しそうな場合はホームページ、もしくは窓口で

きちんと確認しておきましょう。

 

 

いざ、ハローワーク

失業手当の延長申請ため管轄のハローワークへ。

 

手続きが行われるフロアには何人か子連れのお母さんも。

パッと見た感じ、多かったのは3歳くらいのお子さんを連れたお母さん。

わたしのように妊娠中のお母さんもチラホラといらっしゃいました。

 

 

産後はわたしも子連れで利用する予定ですが、子連れでハローワーク

行くことについて心配だったので、後日電話で問い合わせてみたところ、

 

 

f:id:Salt1129:20200111195347p:plain

子どもを連れていても大丈夫

授乳室やオムツ替えスペースもありますよ

 

とのことでした。

 

この辺は各ハローワークによって違いがあると思うので、お住いの地域を

管轄するハローワークに問い合わせて聞いてみるのが1番良いかと思います。

 

 

持参したもの

どんな理由で延長申請を行うかによって必要な持ち物が異なります。

 

わたしの場合、

「妊娠・出産・育児ですぐに再就職ができない場合」に

当てはまるので、窓口には以下の書類を持参しました。

 

離職票-1

離職票-2

③印鑑(≠シャチハタ)

母子手帳働けない理由を証明する書類

 

 

窓口で手続きを済ます

受付で「失業手当の延長申請をしたい」と伝えると

受給期間延長申請書を渡されます。

 

妊娠・出産での延長申請だったので、母子手帳に書かれている

出産予定日を該当欄に、その他の必要事項を記入して烙印してから

窓口に提出します。

  

提出してから少しすると順番に窓口に呼ばれるので、

職員さんに内容をチェックしてもらいます。

 

ちなみに、妊娠・出産・育児が理由の延長期間は

1年(本来の受給期間) + 最長3年間です。

この期間内に延長申請の解除を行い、就職活動を

再開しなければ、失業手当の受給が出来なくなります

 

窓口では失業手当延長の理由の確認と、再就職の予定を聞かれたので

それらの質問に答え、最後に延長申請の控えを頂いて手続きは完了です。

 

大体1時間~1時間半くらいで完了しました。

 

 

さいごに

退職から出産まで少し時間があったので、本当は短期パートか何かに

出ようと考えていたのですが、妊婦となると雇ってもらえませんでした。

「何かあったときに責任を取れないから」と複数の会社から告げられ、

確かにその通り・・・と大人しく延長申請を行った次第です。

 

出産までの間にフリマアプリを始め、コツを掴むことが出来たので、

そのお話も別の機会にしていきたいと思います。

  

次回は、出産後に登録を行った、

地域のファミリーサポート(ファミサポ)についてのお話です。

 

 

最後までご覧頂きありがとうございました。

*1:失業手当の受給日数が330日以上の場合

【保活記録】入所待ち期間にやったこと③

前回の記事にて3つの認可外保育所への問い合わせを

行いましたが、加えて"企業主導型保育事務所"への

問い合わせも行ったので、その進捗状況のお話です。

 

前回の記事はこちら

1129mam.hatenablog.jp

 

ちなみに、1月の保活作戦はこんな感じです。

時期 予定 MEMO
2020/01 わたし:就活開始
こども:待機

・失業手当を3ヵ月間受給
 
①候補外だった認可外保育所の見学
①’企業主導型保育事務所の見学
②市役所の育児・保育窓口に相談
ハローワークマザーズ窓口に相談
④託児所完備の就職先を探す
⑤一時保育の慣らし期間を完了

 

 

 企業主導型保育事業所とは

子育て中の従業員が利用するために、会社が設置する

保育施設のことで、認可保育所並みの基準で運営されます。

また、国から補助金が出ているので、保育料も比較的低めに

設定されている施設が多いです。

 

地域枠を設けた施設では、従業員以外の家庭も利用する

ことが可能ですが、大体は従業員枠に比べて地域枠の方が

少なく設定されています。

 

認可保育所と異なり、自治体を跨いだ利用が出来るため

待機児童の多い地域では倍率が高く、入所は難しいです。

 

企業主導型保育事業所 イメージ

施設名 〇〇保育園 △△保育所 ☆☆保育園
設置者名 〇〇株式会社 一般社団法人△△ ☆☆病院
定員 40人 20人 12人
地域枠 15人 8人 0人

上記例の場合、「☆☆保育園」には地域枠が

設けられていないので、従業員のみの利用となります。

 

 

入所状況の確認、見学の予約

企業型についての理解もしたところで、認可外同様、

引っ越さなくてもギリギリ送り迎えができそうな

3件に問い合わせを行いました。 

 

 

企業型は国からの補助金を受け、自治体を通すこと

なく園―保護者間で入所までのやり取りを行います。

 

定員に対して上回る申し込みがあった場合、認可と

同じように両親ともフルタイムで働く家庭が優先され、

パートタイム勤務や求職中といった状況になるにつれて

優先順位が下がっていくようです。

 

実際、問い合わせを行った園の方からも、

「すでに両親フルタイム勤務で待機状態の家庭から

いくつも問い合わせがあるので、求職中の状態では

入所は難しいと思います」と言われています。

 

一時保育やファミサポがパンク状態、お互いの

両親も遠方住まいで頼ることができないわが家は

子どもを預けないと働くことができません。

 

仮に勤務先が決まったとしても、

「先に待機中だった両親フルタイム勤務の家庭」が

優先されるので、やっぱり預け先が確保できない。

 

 

・・・少子化ってなんなんだ~~!!

 

 

企業型保育所も認可外同様、2月に入ってから

でないと見学や申し込みが出来ないので、若干の

手詰まり感。保育所に関して今できることが少なく

なってきたので、次は市役所やハローワーク

窓口に相談しに行ってきます。

 

そして、毎日続けて更新しようと思っていたこの

ブログですが、書きたいことはたくさんあるのに

いかんせん筆が遅く、限られた時間内に書き上げる

ことができなくなってきました。

 

家庭をないがしろにしてまで優先したくはないので

更新頻度は下がってしまいますが、ゆっくりと続けて

いきたいと思っています。気が向いた時に見に来て

下さるとうれしいです。よろしくお願いいたします。

 

 

 

最後までご覧頂きありがとうございました。

【保活記録】入所待ち期間にやったこと②

前回の記事にて立て直した保活・就活両立作戦、

週明けからさっそく行動に移しています!

 

前回の記事はこちら

1129mam.hatenablog.jp

 

ちなみに、1月の作戦はこんな感じです。

時期 予定 MEMO
2020/01 わたし:就活開始
こども:待機
・失業手当を3ヵ月間受給
 
①候補外だった認可外保育所の見学
②市役所の育児・保育窓口に相談
ハローワークマザーズ窓口に相談
④託児所完備の就職先を探す
⑤一時保育の慣らし期間を完了

 

①について、何件かの認可外保育所に問い合わせを

行ったので、今回はその進捗状況のお話です。

 

 

入所状況の確認、見学の予約

まずは、引っ越さなくてもギリギリ送り迎えが

できそうな3件の認可外に問い合わせを行いました。

問い合わせを行った結果、いくつか分かったことが。

 

 

認可外は定員に空きがある場合、両親の就労状況に

関わらず、即時入所することができる保育施設です。

 

しかし、定員に対して上回る申し込みがあった場合、

1.認可申込みなし、認可外のみに申込んでいる家庭

2.両方に申し込み済み、認可入所待ちの家庭

の優先順位で調整を行うとのこと。

 

優先順位 申込み状況
認可保育所
申込み状況
認可外保育所
1 ×
2

 

これは、

認可保育所の4月入所可否が分かるのが3月半ば頃で、

・認可が受かったことで認可外を断る家庭が出てくるので、

・より確実に定員を埋めておくため、

 

上記のような優先順位になっていると

問い合わせた電話口で説明がありました。

 

※園によりこの方針は異なるようですが、

3件問い合わせを行った結果、どの保育所でも

同じようなニュアンスの内容を説明されました。

 

現在わが家は認可保育所の入所待ち、上記の

優先順位で行くと2番目になるので、待機児童の

多いこの地域では入所の望みはだいぶ薄そう・・・

 

かといって、必ず入所できる確約もないのに

認可外1本に絞る勇気も今のところありません。

また、認可外となると費用的な問題もあります。

 

 

問い合わせを行った3つの園のうち、2つは

「2月に入ってから再度連絡してください」との

ことでしたが、1つは今月中にも見学に行く予定

なので、その際に入所状況(どの程度望みがあるか)

や保育料などについても詳しく伺いたいと思います。

 

 

 

最後までご覧頂きありがとうございました。

【保活記録】入所待ち期間にやったこと①

2月からの保育所、決まりませんでした!

 

これがウワサの待機児童・・・

 

思ったよりショックを受けていたわたしですが、

いつまでもクヨクヨしているわけにはいきません。

 

主人と一緒に、保活・就活作戦の練り直しです!

 

 

いまさら判明した衝撃の事実

作戦会議を行うため、暮らしている地域の保育所

待機児童問題についてもう一度詳しく調べ直しました。

 

すると衝撃の事実が。

 

 

わが家が暮らしている地域、2019年4月時点での

待機児童数がまさかの県内1位

 

 

「全国の待機児童ランキングで上位に入っている」

ということは知っていたのですが、県内での順位は

確認しておらず、今回初めて知ることとなりました。

 

このままここに住み続けて、保育所に入れる日は

くるのか・・・?もしかすると、引越しも視野に

入れないといけないかもしれません。

 

 

作戦の立て直し

当初わが家が予定していた保活・就活両立作戦は、

時期 予定 MEMO
2020年1月 わたし:就活開始
こども:保育所待機
・失業手当を3ヵ月間受給
2020年2月 わたし:就活続行
こども:保育所開始
・病気対応のため1ヶ月間は専業予定
2020年3月 わたし:勤務先決定
こども:保育所
・週3~4シフト、扶養内で
 働ける勤務先を決定する
2020年4月 わたし:勤務開始
こども:保育所
・こどもがもしもの時はわたしが対応
 (主人の仕事は中抜けできない)

 

だったのですが、入所する見込みが立たないので

このままだと仕事の開始時期が決められません。

 

 

そこで、以下のように作戦を立て直しました。

時期 予定 MEMO
2020/01 わたし:就活開始
こども:待機
・失業手当を3ヵ月間受給
 
①候補外だった認可外保育所の見学
②市役所の育児・保育窓口に相談
ハローワークマザーズ窓口に相談
④託児所完備の勤務先を探す
⑤一時保育の慣らし期間を完了
2020/02
2020/03
わたし:就活続行
こども:待機or入所
②③④継続
 
保育所が決まった場合
1ヶ月後から働ける勤務先を探す
(病気対応のため1ヶ月間は専業予定)
 
保育所が決まらない場合
4月からの一時保育枠を獲得するため
週3~4シフトの勤務先を決める
2020/04 わたし:就活続行
こども:待機or入所or一時保育
②③④継続
⑥一時保育の申し込み
 
保育所が決まった場合
1ヶ月後から働ける勤務先を探す
(病気対応のため1ヶ月間は専業予定)
 
一時保育が決まった場合
預けられる日数が限られているので
それに合うようシフトを調節する

 

することがたくさん!

 

なかには「去年やっておけばよかったなぁ」と思うものも

いくつかありますが、今からやっていくしかない。 

 

認可保育所の3月入所の合否が分かるのは2月10日周辺。

それまではできることをやっていきたいと思います!

 

 

 

最後までご覧頂きありがとうございました。

懸賞は本当に当たる?ゆるっと懸賞_当選報告①

ゆるっと懸賞、当選のご報告です。

 

先日、外出先からの戻りにポストを確認してみると

お馴染みのタウン情報誌のロゴが印刷された封筒が。

中には小さくて軽い何かが入っているようでしたが、

そのような商品に応募した心当たりはなく、ワクワク

しながら自宅に持ち帰り、いざ開封

 

f:id:Salt1129:20200111192309j:plain

 

これは・・・マスキングテープ!

 

f:id:Salt1129:20191220152548j:plain

↑写真右側の商品ですね

 

まさかの単体!柄が特殊すぎて使い道がない・・・

 

 

どうやら、映画鑑賞券(写真左)に応募していたのが

落選してしまったようで、落選者の中から5名程が

当選する残念賞の方に当選して送られてきた景品

のようです。

 

 

当選自体は嬉しいですが、もともと映画が観たくて

応募した懸賞だったので残念。マスキングテープは

ちょっと好みじゃなかった・・・

 

望んだものが当選しないのもまた懸賞。

 

使い道はおいおい考えていくとして、

今後も気ままに応募していきたいです。

 

 

 

最後までご覧頂きありがとうございました。

【保活記録】2月入所の結果が発表されました!果たして・・・

2020年2月から保育所に入所するため、2019年末に

申し込みを済ませていた、わが家の保活話。

 

 

今日はいよいよ結果が分かる日・・・!

 

 

入所できる場合は市役所から電話で連絡が、

入所待ちになった場合は後日封書にて通知

届くということだったので、今日はどこへも

出かけずに、1日家の中で電話を待つことに。

 

市役所は8:30から開庁するので、8:00頃までに

子どもと自分の朝ごはんを済ませ、家事をしつつ

待機していました。

 

8:30開庁ということは、9:00頃に連絡がくるかな~

 

 

 

 

・・・と待ち続けて、現在17:00。閉庁。

 

 

 

連絡来ず!落選!!

 

 

 

・・・分かっていたけれども~!!

 

「もしかしたら、もしかする?」と思っていた

自分がいたので、とっても悲しい気持ちです。

 

そんなに甘くはなかった~

待機児童問題を軽く考えていました・・・

 

 

市役所が発表した、2019年12月時点での

保育所入所待ち状況で、わが家が希望を出した

3つの保育所を確認してみると、

 

 

わが家の
希望順位
保育所 待ち人数
第1希望 A保育所 11人
第2希望 C保育所 7人
第3希望 D保育所 3人

 

 

無理だ・・・絶対入れない。 

 

上記の"待ち人数"は、各園を第1希望で申込み

している家庭の人数を示したものなので、

第2希望・第3希望で各園を希望している人数を

合わせると、さらに大きな数になります。

 

12月の時点でこんなに待ちが発生してるなら、

2月入所希望も大して変わらない、もしくは

もっと待ちが増えているに違いない。

 

点数を上げるために仕事を決めたとしても

こんな状態じゃ到底入所なんてできない。

 

働きたいのに働けない。保育所が足りない。

 

 

まだ1回目の落選にも関わらず、状況を調べれば

調べるほど絶望的な内容ばかりで、少し心が折れて

しまいそう。

 

2月入所希望で落選してしまったので、次回は

3月入所希望を出している人たちと合わせて

再度選考が行われ、来月10日頃に結果が出るそうです。

 

まだ手元に市役所からの書類が届いて

いないので、届き次第どこかで追記します。

 

 

最後までご覧頂きありがとうございました。

【子連れ就活】出産を機に、前職を退職しました

子連れ就活話、

今回は前職を退職した時のお話です。

 

時系列はコチラ↓

f:id:Salt1129:20200115222243j:plain

 

 

勤務先を退職

新卒から数年勤めた会社でしたが、

出産を理由に退職しました。

 

「出産が理由なら、予定日ギリギリまで働いて

産休育休取得したら?」と声をかけられましたが、

 

出産を理由に退職を決める前から別の職種への

転職を考えていたこともあり、これを機にと

自己都合でスッパリ退職させてもらいました。

 

退職後、出産までの間に以下の確認と

必要な手続きを行いました。

 

 

退職後、貰えるお金を確認

退職前の勤務形態にもよりますが、退職後に

貰える(戻ってくる)かもしれないお金があります。

 

1.退職金

これは誰しもが受け取れるという訳ではなく、

勤務していた会社が何らかの退職金制度を導入

していた場合受け取ることができる手当です。

 

また、退職金制度を導入している会社であっても

「勤続年数〇年以上から〜」といったような

退職金を受け取るための最低勤続年数が設けられて

いる場合があります。

 

その場合、定められた年数に満たず退職してしまうと

退職金が受け取れなくなるので、これから就活される方は

入社前に、既に勤務されている方は社内規定などから確認

しておいた方が良いかと思います。

 

 

2.失業手当

失業後、再就職するためにハローワークに認められた

就職活動を行うことで支給される手当になります。

受給にはいくつかの条件が存在します。また、退職時の

理由によって受給までの期間、受給金額、受給期間が

変わってきます。

 

妊娠や病気等ですぐに働くことが出来ない人は

失業保険を受給することができません。その場合は

失業手当の延長制度を利用して、働けるようになって

から受給することが可能です。

 

 

3.再就職手当

失業保険受給期間が一定日数以上残った状態で

再就職が決まった場合支給される手当です。

再就職が決まった時点で失業手当の受給資格を失い、

代わりに再就職手当が受給できるようになります。

 

受給には失業保険の残日数以外にもいくつかの

条件が存在します。また、失業保険の受給期間が

多く残っているほど、再就職手当で支給される

金額も多くなります

 

 

 4.確定申告

退職後、年内に再就職しなかった場合、退職した

年の確定申告を自分で行うことで、納めすぎている

税金を還付金として受け取ることが出来ます

 

ほとんどの会社員は、会社から渡される年末調整の

書類を記入し提出することで、確定申告をしなくても

問題ありません。(一部例外あり)

会社に属していない場合はインターネットから、

もしくは税務署に申告し、還付金を受け取りましょう

 

 

 

上記のうち、わたしが該当していたのは

 

1.退職金

2.失業手当

4.確定申告

 

の3つです。1,4については必要な書類を提出して

申請を行いましたが、2の失業手当については、

出産を理由に退職し、すぐに働ける状態ではなかった

のでハローワーク失業手当の延長申請を行いました。

 

この延長申請については次回の記事で

詳しく触れていきたいと思います。

 

 

 

さいごに

退職前は引き継ぎをしたり挨拶をしたりと、色々と

する事が多かったのですが、退職後に必要な手続きも

なかなか多く面倒でした。

 

必要な書類がとにかく多くて分かりづらい・・・!

 

しかし、今後の生活や次の就職活動のためにも、

利用できる制度はきちんと活用して、しっかりと

手当を受給できるようにしておきたいと思います。

 

次回は失業手当の延長申請のお話です。

 

 

 

最後までご覧頂きありがとうございました。